【資産形成状況】資産形成状況は841万円でした【2020年8月】
しげるです。
8月の現金・米国株・つみたてNISA・ideco・ブログ収益の合計は841万円でした。(前月比+24万円)
※このほかに、会社の持ち株会、貯蓄型保険、緊急用資金で約400万円ほど保有しております。
現金:668万円
米国株:95万円
つみたてNISA:25万円
Ideco:53万円
ブログ収益:660円
合計:841万円(前月比+24万円)
以下それぞれの状況です。
現金の保有状況
668万円(前月比+4万円)
(2019年末に比べるとマイホーム購入にあたり、土地の売買契約と建物の建築請負工事契約に伴う手付金の支払いで100万円の現金が減っています。)
8月も通常の積立貯蓄で4万円。
毎月4万円の積立貯蓄とボーナス51万円×2回で年間150万円の貯蓄を目標にしてます。
10年後に住宅ローン減税期間が終了するので繰り上げ返済を考えています。
新居の頭金、引っ越し代、家具家電購入費、子供の教育費等現金が必要なタイミングがありますので資産全体における現金保有率はバランスを考えて設定しています。
米国株の運用状況
8月末時点の評価額:95万円(評価損益▲3万円(▲3.7%))
配当 P&G、ベライゾン 合計 税引後10.6ドル

8月は4万円を証券口座に入金した結果、合計10万になったので、ドル転を行いJNJを6株購入しました。。
(10万円貯まったらドル転して購入することがルール)
コカコーラとエクソンモービルはコロナの影響により相変わらず苦境ですが、積立投資をしていく上で、これらの優良株が割安になっていることは、買い増せる株式数が多くなることを意味しているので、将来の配当金の増加と景気が上向いたときに資産評価増のブーストにつながります。
こういった下落局面にも動じずに保有できる優良株を選択できないと、評価減のたびに狼狽売りに走る残念な投資家になってしまいます。
今は絶好の積み立ての期間だと考えておりますので、周りに流されず淡々と自分のルールに則り株を買い増していこうと思います。
つみたてNISAの運用状況
8月末時点の評価額:25万円(評価損益+2.9万円(+12.93%)

SBIバンガードS&P500インデックスファンドでつみたてNISAをしています。
今月は通常の積立2.5万円、さらに含み益が約3万円あったので前月よりも5.5万円の増加でした。
つみたてNISAは年間40万円が上限で20年間の運用期間となりますので支払額上限まで設定し、複利の力を生かして長期で運用していきます。
S&P500を構成する企業のうち、ハイテク株であるFAAMG銘柄(フェイスブック、アマゾン、アップル、マイクロソフト、グーグル)の業績が右肩上がりなので、S&Pもそれに引っ張られる形で上昇しています。
が、逆を言えば、FAAMGが下がり基調になるとS&P500も道連れになることを示していますので、過大な期待は禁物です。どんな銘柄も一生上がり続けるということはないので。
中長期的に見れば、淡々と毎月一定額で買い増していくのが最も効果的でしょう。
idecoの運用状況
8月末時点の評価額:53万円(評価損益+4.4万円(+8.9%))

eMAXIS Slim米国株式S&P500を毎月1.2万円積立運用してます。
(会社に確定給付年金制度があるため、1.2万が積立額の上限となります。)
つみたてNISAのVOOと同じく、S&P500連動型のeMAXISも増加傾向となっています。
欲を言えば、しげるのように確定給付型年金制度がある企業の社員の積立額の上限をもっと上げてもらいたいですね。
毎月1.2円の積み立てだと、どうしてもパフォーマンスの大きさも物足りなく思えてしまいます。
2022年から法改正でイデコに加入できる属性が増えたりしますが、その改正に是非、積立額の上限額引き上げを組み込んでもらいたいです。
ブログ運営による収益
8月末時点の収益:727円(グーグルアドセンス)(前月比+660円)
PV 811(前月比+488)

グーグルアドセンスの審査は6月に承認されました。
6月は1円、7月は66円の収益、8月は660円ということで、少しずつですが伸びてきました。まだまだ少ないですが、やはり0から収益を生み出すのは非常に嬉しいですね。
PV数は6月が93PV、7月は323PV、8月は811とこちらも徐々に伸びてきて嬉しい限りです。
トレンド系の記事がPV数を押し上げた要因でしたが、しげるは基本的にロングテール記事(時間が経っても必要とされる本質的な記事)を書くことを大事にしておりますので、バランスを考えながらこれからも記事を書いていこうと思います。
6月ににほんブログ村と人気ブログランキングに登録をし、カテゴリランキング1位になることができました。
8月からは強力なライバルが登場し、2位か3位に甘んじております。
上位ランクの方のブログを参考にもっと精進しようと思います。
また、グーグル検索でもブログ名が1ページ目の上位にインデックスされるようになりました。
より洗練された記事とデザインを心がけてまいりますので、引き続き応援していただければと思います。
それでは来月の資産形成状況をお楽しみに!
よろしければ応援クリックお願いします!

人気ブログランキングの「金融・保険業部門」で1位です!いつも応援ありがとうございます。

茂(しげる)

最新記事 by 茂(しげる) (全て見る)
- ブログ更新できておらず申し訳ないです 家購入によりバタバタしております - 2020年10月11日
- NYダウ銘柄の入れ替えによって見えてきた新たなトレンド - 2020年9月26日
- グロース投資、バリュー投資という言葉の罠 - 2020年9月24日