ブログデザインをカッコよくする方法
色々とブログデザインをカスタマイズしていたら更新が遅くなってしまいました。ただ、頑張ったおかげで、すっきりと統一感のある見栄えのブログにすることができました。
グリーンとホワイトで爽やかさをアピールしてみました。
ところで、あなたはブログ運営で何を一番重要視してますか。
- ブログタイトル?
- 記事の数?
- 記事のクオリティ?
- ブログの見た目?
- SEO対策?
これはしげるの持論ですが、まずはブログの見た目の印象が一番大事だと思います。
人だって見た目の印象で9割が決まります。これはメラビアンの法則って言われてます。
人間の印象を決めるの要素で、
話す内容が7%
見た目が93%
で構成されているそうです。
例えば、見た目がボロボロのホームレスみたいな恰好の人が、他人のファッションの批評してたらどう思いますか?
まず誰も見向きもしないですし、正論を言ってたとしても何かイラっとしませんか?
ブログも同じです。
・ブログタイトルが意味不明
・見た目が無料ブログでありがちなダサい量産型のフォーマット
・全然カスタマイズされていない
・文字のフォントや色が見にくい
・改行や行間が気持ち悪い
となってしまうと、いくら良質な記事をたくさん書こうが、ページを一瞬見てすぐに右上の閉じるボタンを押されてしまいます。
これをブログの離脱率といいますが、この離脱率は最初のほぼ1秒で決まります。
たまたまあなたのブログを訪れた人に、
「お!なんか面白そうじゃん」
「ためになりそうじゃん!」
と思わせる見た目だと、その先の記事も読んでもらえる確率がぐっと高まります。
(もちろん、検索にひっかかるようにSEO対策や、良質な記事を書く必要がありますが、それは追々頑張るとして。)
というわけで、前置きがだいぶ長くなりましたが、ブログ初心者でも見栄えのいいブログが作れるよう参考にしたブログや作り方を紹介していきます!
プラットフォームはやっぱりWordPressが最強
アメブロ、ライブドアブログ、FC2、Seesaaなど、巷には無料ブログが溢れていますが、あなたがブログで収益化を図ろうとしているなら、無料ブログを開設することはやめたほうがいいです。
なぜなら、無料ブログは広告から収益やアフィリエイトなどの商用利用を禁止しているものが多く、収益化しにくいという最大のデメリットがあるからです。
その点WordPressは、有料のサーバーをレンタルしたり、ドメインを取得したりと、最初に手間と多少のお金はかかってしまいますが、デザイン性、カスタマイズのしやすさや、SEO対策、機能面などどれをとっても一流です。
もちろん商用利用も可能です。
無料ブログとWordPressブログのメリット・デメリットを比較してみました。
これを見てもWordPressを選ばないなんて言えます?

WordPressの開設のやり方
サーバーとドメインの用意が必要になります。
私は副業コンパスさんのブログを参考に開設しました。
WordPressのテーマ・初期設定のやり方
テーマは無料のLuxeritasというテーマを使いました。
カスタマイズは 創kenさんのブログを参考に 作成しました。
最初は真似しまくれ
初心者で陥りがちなミスの一つに、本やネットで情報を仕入れすぎて(インプットしすぎて)、行動に移す前に疲れてしまって実行できない、ということがよくあります。
そうならないためには、これだッッッッッッ!と思うものがあったら、まずは何も考えずに真似して、そこから勉強しながら自分の色を出していけばいいんです。
実際、私も初心者なので上で紹介したサイトをほぼ真似してます。
コンテンツはコツコツ積み重ねながらトライ&エラーでいけばOKスタンスです。
頭でっかちで動けなくなるよりよっぽどいいかと。
というわけで
Let’s do it! right now!(今すぐやろう!)
それでは。

茂(しげる)

最新記事 by 茂(しげる) (全て見る)
- ブログ更新できておらず申し訳ないです 家購入によりバタバタしております - 2020年10月11日
- NYダウ銘柄の入れ替えによって見えてきた新たなトレンド - 2020年9月26日
- グロース投資、バリュー投資という言葉の罠 - 2020年9月24日