おすすめの米国株の情報収集サイト
しげるです。
米国株の投資情報を集める方法は様々です。
ネット証券の投資情報でも米国株の個別銘柄の情報を参考にすることもできます。
英語が得意で米国株投資歴が長い方は、Yahoo!FINANCEのアメリカ版などを利用する人も多いのではないでしょうか。
投資判断を下すうえで細かい情報をとる必要はないかもしれませんが、一次情報を確認する術をもっておくのは大切なことです。
英語が苦手で敬遠している人も、投資に必要な情報ぐらいは最近の精度の高いGoogle翻訳でかなり読めるようになります。
株投資の基本はIR「Investors Relations」を読むこと
IR「Investors Relations」は企業が株主や投資家に対し財務状況や投資判断に必要な情報全般をさします。
特に中長期投資で長めに保有する予定のある銘柄ならば、IR情報の確認をすることで投資判断の精度が高まります。
また財務の数字だけではなく、IRには企業の描く今後のストーリーや、企業のビジネスモデル・概要まで詰まっています。
無料で読めるIR情報には投資家にとって重要は情報が盛り込まれています。
SNSなどが盛んになった近年、一次情報に当たらずに風評や二次情報をもとに投資をする人も珍しくはないかもしれません。
しかし投資は本来、自己責任の厳しいものです。
他人のポジショントークをそのまま鵜呑みにしていたら投資家として成長することはできません。
だからこそ一次情報をしっかり確認できるようになりましょう。
そして一次情報のIRを確認する方法は米国株であっても決して難しくはありません。
IR情報には企業の概要や投資家向け情報がある
IR情報には企業の概要や投資家向けの情報があります。
例えばコストコでも企業の概要は「Company Profile」としてリンクが貼られています。
他にも決算発表ならば「Event Details」など投資に必要な情報の大部分がIR情報の中だけで確認できます。
米国株の年次報告書10-Kと四半期報告書10-Q
米国株投資の基本ですが年次報告書のことを10-K、四半期報告書のことを10-Qと言います。
日本のネット証券でも10-Kや10-Qの情報が転載され確認できますが、一次情報としてIRにも掲載されているため確認しておくと良いでしょう。
米国株投資では10-Kや10-Qという決算発表の報告書はよく使われる大切なキーワードです。
IR情報を探せば10-Kや10-Qと書かれたデータが見つかるはずです。
売上高は「Revenue」、利益は「Profit」など米国の決算書で使われる単語は限られています。
辞書で調べれば米国株の簡単な決算ならば慣れれば読めるようになります。
英語が分からなければGoogle翻訳
米国株投資には興味があるけど、英語が苦手だから日本のネット証券の情報しか読めないと考えている人もいるかもしれません。
しかし試しにGoogle翻訳にかけてみてください。
こちらはCostcoの企業プロフィールの文章をGoogle翻訳にかけてみた結果です。
「Costco Wholesale Corporationは、主に “Costco Wholesale”という名前で国際的なメンバーシップウェアチェーンを運営しており、品質、ブランド名の商品を通常の卸売または小売店で見られるよりも大幅に低い価格で取り扱っています。
これらの倉庫は、中小規模の企業が再販や日常の業務用に購入する際のコストを削減できるように設計されています。
個人は彼らの個人的な必要性のために購入することもできます。」
引用:Costco Wholesale Google翻訳
少しぎこちのない翻訳ではありますが、何となく内容はつかみ取れるのではないでしょうか。
英語に苦手意識がなければ、そのまま英語を読んでみて分からないところを翻訳ソフトに頼るのも有効です。
英語のテストではありませんから翻訳機・辞書を駆使して大意をつかめれば十分です。
米国株投資家が愛用するYahoo!FINANCE米国版
日本の米国株投資家に人気があるアメリカの現地情報ポータルサイトが「Yahoo!FINANE」の米国版です。
Yahoo!FINANCEはとても便利でリアルタイムの株価や決算データ、さらには企業の最新情報や関連ニュースを把握することもできます。
IRのような一次情報ではありませんが、現地情報で日本の情報よりも鮮度も高く情報量も豊富です。
(Yahoo!FINANCE) https://finance.yahoo.com/
The Motley Fool(モトリーフール米国版)も参考になります
モトリーフールはもともと米国発の投資メディアです。
Yahoo!FINANCEにもモトリーフールの情報が掲載されていることもあります。
現地の調査員が米国市場の動向や企業のニュースについての記事を寄稿しています。
一次情報は公式のアナウンスのため企業にとって不都合な情報や市場の反応などが見えてきません。
一次情報のアナウンスを確認しながらも、現地の情報をモトリーフールの米国版で探してみると、日本語では出ていない重要な情報が見つかることも珍しくありません。
英語の勉強にもなりますし、学校のテストでもないので、Google翻訳なども活用して情報をとるのもおすすめです。
モトリーフールのサイトはこちら
それでは。
よろしければ応援クリックお願いします!

人気ブログランキングの「金融・保険業部門」で1位です!いつも応援ありがとうございます。

茂(しげる)

最新記事 by 茂(しげる) (全て見る)
- ブログ更新できておらず申し訳ないです 家購入によりバタバタしております - 2020年10月11日
- NYダウ銘柄の入れ替えによって見えてきた新たなトレンド - 2020年9月26日
- グロース投資、バリュー投資という言葉の罠 - 2020年9月24日