短期投資は運とセンスの世界。あなたにはセンスがありますか?
しげるです。
私は長期投資による資産形成で50代以降に資産1億円を目指しています。
ゆっくりとですが、確実に金持ちになるということを基本方針としています。
しかし、まったく逆の考えの人もいます。
それは短期売買でソッコーで金持ちになりたい人です。
こういう人たちは、株価の乱高下を独自の目線と経験などから読みうまく利ザヤを稼ぐことを生業としています。
ハッキリ言って私には縁遠い世界ですね。
しげるは会社員ですし、妻子もいますからそんなにチャートに張り付いて短期売買を繰り返せるほど時間もリスク許容度もありません。
ズボラな性格ですからそこまで深くチャートの勉強をしたいと思いませんしね。
自分のことは自分が一番理解しているつもりです。
こうした短期売買を繰り返すことで大きな資産を形成する人は尊敬する一方、どこか遠い世界の住人だと思ってます。
短期投資は9割が負ける世界
「短期投資は9割の人が負ける」なんて話があります。
長期投資で過去データを検証すると、世界分散投資で10年~20年継続なら『9割の人が勝つ』の方が正しいと思います。
お金を増やしたいなら、基本的に長期を選択した方が効率的です。
もっとも、短期売買で成功すればリタイア資金を1年程度で作る事も可能なので、この爆発力は魅力的です。
ただし、経験や努力は勿論なのですがセンスが重要な投資です。
適性が無い人がチャレンジしても、お金と時間を浪費するだけになるかも・・
この“適性ある・なし”について、事前に分かっていると便利だと思いませんか?
今回は短期売買で素質を見るための、簡単なテストを紹介していきます。
質問は1つだけで、10秒程度で回答できますので気楽にチャレンジしてみてください。
あなたの投資センスをチェック!
投資センスを見極める上でのテストをさっそく行ってみましょう。
2択問題に対して、直感的に答えてください。
お金に対して以下の状況がある時にAとBのどちらを選びますか?
(どちらかを必ず選ばないといけません)
★Aパターン
10回のうち8回の確率で100万円を失う!
ただし、2回の確率で失う金額は0円。
★Bパターン
100%の確率で10回とも70万円を失う。
両方とも損をする嫌な選択肢ですね。
あなたはどうだったでしょうか?
投資センスが高い人はBパターンを選択する!
今回の問題は、投資を行う時に合理的な判断ができるかのテストです。
短期売買で重要な“損切り”をする能力と関連しています。
最初に結論を言うと、合理的な判断をしているのはBパターン(100%の確率で70万円を失う)。
では、この理由を説明します。
これはAとBの【損失額】を出せば簡単です。
★Aパターン:10回に対する損失額は?
8回×▲100万円=▲800万
★Bパターン:10回に対する損失額は?
10回×▲70万=▲700万
どうでしょう?実は計算上ではAパターンの方が不利!
30回・・40回・・と繰り返せば、Aの損失額が圧倒的に大きくなります。
そして、投資のセンスが良い人はこれを冷静に判断できるので、1回の取引であっても損失額が小さくなる可能性が高いBパターンを選択します。
つまり、Aパターンを選択した人は短期売買のセンスが無いという事になります。
ちなみにAパターンを選択した人でも、この説明を聞いて『今後はBパターンを選択しよう』と切り替えられた人は、投資のセンスはあります。
Aを選んだ人は、『失う金額が0円(2回の確率)』に賭けてしまう人なので、ギャンブル性が高いんですね。それは投機と同じです。
つまり、短期売買で成功している人は冷静に合理的な方法を選択できる人です(ある基準まで株価が下がれば損切りなど)
こういった人達は短期売買であっても、ギャンブルにならないという事ですね。
【補足】もう一つテストをしてみよう
お金を貰えるとしたら、どっちがいい?
★Cパターン
今すぐ1000円を差し上げます。
★Dパターン
今はあげられません。でも1年待てば1050円を差し上げます。
これは合理的な判断をすればDになります。
Dは1年後にたった50円プラスですが、冷静に計算すれば年利5%の好条件!
先ほどの損失問題でBパターンを選択して、今回はDパターンを選択できた人は『負けは小さく利益は大きく(損小利大)』なのでセンス抜群です。
今回は「投資の適正をチェック!株式売買のセンスがたった10秒で判明?」について書きました。
100%正しいとは言いませんが一つの判断材料になると思います。
簡単なテストなので、友人や家族といった知り合いの間でも会話のネタとして話してみるのも良いと思います。
ちなみにしげるは、一つ目のテストはBを選び、二つ目のテストはCを選びました。
それでは。
よろしければ応援クリックお願いします!

人気ブログランキングの「金融・保険業部門」で1位です!いつも応援ありがとうございます。

茂(しげる)

最新記事 by 茂(しげる) (全て見る)
- ブログ更新できておらず申し訳ないです 家購入によりバタバタしております - 2020年10月11日
- NYダウ銘柄の入れ替えによって見えてきた新たなトレンド - 2020年9月26日
- グロース投資、バリュー投資という言葉の罠 - 2020年9月24日