注文?建売?建築条件付き土地?
しげるです。
前回のエントリーで、しげるはマンションよりも戸建て派だということをお話ししましたが、 一戸建てのマイホームを購入するなら、建売住宅と注文住宅のどちらを選んだらよいのでしょうか。
建売住宅と注文住宅では、設計の自由度や費用、入居できるまでの期間などが異なります。
建売住宅と注文住宅のそれぞれの特徴を知ったうえで、自分にはどちらが合うのか考えてみましょう。
ちなみにしげるは、両方の特徴をもった、「半」注文住宅である、建築条件付き土地を購入することに決めました。
「建売住宅」と「注文住宅」と「建築条件付き土地」の設計や費用、特徴の違いとは?
建売住宅
建売住宅は、土地とセットで販売されている新築分譲住宅を指します。
建売住宅は住宅の完成後に販売が開始されるケースと、建築中に販売がスタートするケースがありますが、いずれも設計は決まっていることがほとんどです。
建売住宅は広いまとまった土地を複数の区画に分けて、同様の仕様の住宅を建てることが多く、数棟程度の小規模の分譲住宅地から数10棟、100棟を超える規模の大規模分譲地まであります。
建売住宅の中でも、大規模分譲地は美しい統一された街並みが形成されるのが特長です。
同じ広さや仕様の家を建てた場合、建売住宅は資材をまとめて購入したり、工事を効率的に進められたりするため、注文住宅よりも割安になることがメリットです。
パワービルダーと呼ばれる着工件数の多いメーカーの建売住宅はその傾向がさらに顕著で、建物が注文住宅の3分の1以下の値段ということもザラです。
ただし、設計の自由度がなく、完成物件は建築の途中の過程を見られないことがデメリットになります。
注文住宅
注文住宅は設計事務所や工務店、ビルダー、ハウスメーカーなどに設計や工事を依頼し、家づくりを行うものです。
建築基準法などによる制限はありますが、間取り・デザイン、壁紙・フローリング・タイルなどの内装材や外装材、キッチン・トイレなどの設備などを自由に決められることがメリットです。
自分や家族の好みやライフスタイルを反映した住まいを手に入れることが可能です。
ただし、ハウスメーカーやビルダーで規格化された住宅を建てる場合は、プラン・内外装材・設備などの自由度に制限があります。
コストを抑えた家づくりも、グレードの高い住まいを建てることもできます。
とはいえ、プランを確定するまでの打ち合わせなどに時間を要するうえに、土地を持っていない場合には土地探しから始める必要があり、全ての工程に時間が掛かりがちなことがデメリットです。
建築条件付き土地
しげるが購入を決めた、建築条件付き土地という形態もあります。
これは、売主や売主の指定する住宅建築会社と建築工事請負契約を結ぶことを条件に、土地の売買契約を結ぶ形態です。
注文住宅を建てることにはなりますが、住宅建築会社が決められているため、選択できる工法や仕様が限られることがあります。
コストを抑えつつ、設備、外壁、屋根、間取りの変更などを選択できますが、建てるメーカーの建売住宅をベースとしているので、大幅な仕様変更はできないいわゆる「半」注文住宅といったところでしょう。
ちなみに、建築条件付き土地で売り出された土地は、一定期間、買い手がつかない場合、メーカー仕様で建売住宅が建てられ、建売住宅として売り出されることが多いです。
なので、メーカーの仕入れの関係で、注文住宅ほど密に時間を使って打ち合わせというのができないので、土地の売買契約から3か月程度で建物の仕様を決めて着工という流れが一般的です。
売主の指定する建築会社以外の建築会社を自分で選ぶことも可能ですが、その場合は一般的には建築コストが上がる傾向にあります。
しげるはこれらの要件を踏まえ、建築条件付き土地で購入することを決定しました。
ちなみによくあるトラブルとしては、以下のものがあります。
・フリープランと書いてあったのに、思ったよりも仕様を変えられない
・土地と建物の2回の契約があるため、建売と同じように考えていたよりも契約の手間がある。(手付金を2回払ったり。)
・つなぎ融資が通らないと、住宅が建つ前に土地の契約・決済後に土地代のローンの支払いが始まってしまう。
しかし、これらのトラブルは営業マンのトークにほいほいと思考停止でうなずいている人が陥りやすいものなので、しっかりと自分で予備知識を持って臨むことができるのであればしげる的にはオススメです。
なぜなら、注文住宅に比べ建築費用の全体像が把握しやすいので資金計画が立てられやすく、かつ建売よりも自分の希望を叶えることができるため、資産形成を考えているしげるとしては非常に理にかなったものだからです。
あなたは建売住宅と注文住宅どちらが向いている?
まとめると以下のような感じです。
建売住宅がおすすめの人
・土地を持っていない人
・すぐに入居したい人
・時間と手間を掛けずに一戸建てを手に入れたい人
・間取りやデザインが決められた住宅の中から選びたい人
・大規模分譲地で、新たなコミュニティが形成されることに魅力を感じる人
注文住宅がおすすめの人
・土地を購入した人や建て替えをする人
・時間をかけてこだわりの家づくりをしたい人
・外観や内装のデザインや使用する素材などにこだわりがあったり、取り入れたい設備があったりする人
・家づくりを依頼したい設計事務所やハウスメーカーなどがある人、希望する工法がある人
建築条件付き土地がおすすめの人
・土地を持っていない人
・間取りや設備に希望を取り入れた家づくりをしたい人
・注文住宅ほど工法や仕様にこだわりはないが、ある程度希望を取り入れつつコストを抑えたい人
マイホームに対して重視したいことを整理して、建売住宅と注文住宅と建築条件付き土地のどれを選ぶか考えてみましょう。
きっとあなたに合う条件が見つかりますよ。
それでは。

茂(しげる)

最新記事 by 茂(しげる) (全て見る)
- ブログ更新できておらず申し訳ないです 家購入によりバタバタしております - 2020年10月11日
- NYダウ銘柄の入れ替えによって見えてきた新たなトレンド - 2020年9月26日
- グロース投資、バリュー投資という言葉の罠 - 2020年9月24日