分散投資は何銘柄までが妥当な数なのか
しげるです。 株式投資を少しでも勉強したり実践したことがある人であれば必ず聞いたことがあるであろう「分散投資」という言葉。 これは、リスクを抑制しながらリターン ...
短期投資は運とセンスの世界。あなたにはセンスがありますか?
しげるです。 私は長期投資による資産形成で50代以降に資産1億円を目指しています。 ゆっくりとですが、確実に金持ちになるということを基本方針としています。 しか ...
ポートフォリオの作り方は千差万別
しげるです。 ここで言うポートフォリオとは、金融資産の組み合わせについてです。 ポートフォリオの組み方を提示をするブログ、本、テレビなどではだいたい分散投資の概 ...
コロナ禍最大の勝ち組であるアマゾンに投資しても儲からない理由
しげるです。 新型コロナウイルスの大流行による株式市場の急落は、前例がないほど投資家の忍耐力が試されるものとなりました。 しかし、この混乱とその後の株価上昇の中 ...
株式投資の元手はいくらから始めるのが正解か
しげるです。 投資の元手はいくら必要なのでしょうか。 しげるの場合ですと、約70万円で米国個別株を7銘柄、約10万円づつ購入して始めました。一昔前は、日本株は1 ...
FAAMG株(フェイスブック、アマゾン、アップル、マイクロソフト、グーグル)が米国株バブル崩壊を引き起こす
しげるです。 米国では新型コロナウイルスの感染拡大がいまだに終息の兆しを見せていません。 ロイターの分析によると、米国の新型コロナウイルス感染症による死者が26 ...
株式投資のプロって誰?信用していいの?
しげるです。 投資におけるプロにはどんな人たちがいるのか。 評論家、金融機関のアナリスト、ストラテジスト、エコノミスト、証券会社の営業マン、など多岐に渡ります。 ...
投資信託における毎月分配型ファンドはお得なのか
しげるです。 個別株投資と双璧をなす投資信託によるインデックスファンドへの投資ですが、その中には、配当金を自動で再投資するタイプの商品と、配当金を決算期や毎月投 ...
割安株投資(バリュー投資)は個人投資家にとって相性のいい戦略である理由
しげるです。 前回のエントリーで、グロース株投資は結果論だけ見れば正しいかもしれませんが、・他の市場参加者の先を越して成長株を見つけるのは容易ではないこと・市場 ...
成長株投資(グロース株投資)の罠
しげるです。 個別株に投資する際、2つの手法があります。一つ目は、将来の株価の成長が見込まれる銘柄に投資し、キャピタルゲインを狙いにいく成長株投資(グロース株投 ...