おすすめの米国株の情報収集サイト
しげるです。 米国株の投資情報を集める方法は様々です。 ネット証券の投資情報でも米国株の個別銘柄の情報を参考にすることもできます。 英語が得意で米国株投資歴が長 ...
【売買報告】世界最大のヘルスケア企業ジョンソン・エンド・ジョンソン株を10万円分買いました【2020年8月】
しげるです。 世界最大のヘルスケア企業ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)の株式を10万円(約926ドル)分買いました。 今月からドル転をしてみたので、ドル ...
ソフトバンクがPO(株式売出)を決定!そもそもPOって?メリデメは?
しげるです。 2020年8月28日、東証1部上場ソフトバンク (9434)がPO(株式の売出し)を発表しました。 ソフトバンクは、国内及び海外で最大9億2,74 ...
機関投資家って一体何者?彼らの動向をチェックすれば個人投資家も儲かる?
しげるです。 株式関連などのニュースでよく出てくる「機関投資家」という言葉。 誰のことを指しているかあなたは正確に答えられますか? また、どのような運用を行って ...
個別株投資では決算発表を見逃すと痛い目を見る
しげるです。 米国株投資の運用には、大きく分けてS&P500に連動するインデックス投資を主流とするパッシブ運用と、個別銘柄に投資するアクティブ運用の2つ ...
投資情報や多くの投資系ブログを読む人ほど投資に成功しない理由
しげるです。 現在ではテレビ、本、雑誌、ブログ、SNS、YouTubeなどで投資に関する発信をする人や記事が増えてきて、誰でも簡単にそれらにアクセスできるように ...
分散投資は何銘柄までが妥当な数なのか
しげるです。 株式投資を少しでも勉強したり実践したことがある人であれば必ず聞いたことがあるであろう「分散投資」という言葉。 これは、リスクを抑制しながらリターン ...
「資産形成」と「資産運用」って言葉は似てるけど別物です。30代で考えるべきは「資産形成」です。
しげるです。 当ブログのタイトルにもある「資産形成」という言葉と、よく聞く「資産運用」という言葉は、意味合いも力を入れるタイミングも全然別物です。 当ブログは主 ...
短期投資は運とセンスの世界。あなたにはセンスがありますか?
しげるです。 私は長期投資による資産形成で50代以降に資産1億円を目指しています。 ゆっくりとですが、確実に金持ちになるということを基本方針としています。 しか ...
ポートフォリオの作り方は千差万別
しげるです。 ここで言うポートフォリオとは、金融資産の組み合わせについてです。 ポートフォリオの組み方を提示をするブログ、本、テレビなどではだいたい分散投資の概 ...